漏洩まんが祭り

漫画・ゲーム・映画・怪奇の備忘録と虚無の日記

【日記】ひきょうもの!花嫁は泣いた/『こっとん鉄丸』あおきてつお

 今更ではあるが、この年末年始は帰省を取りやめた。口うるさい親戚連中に取り囲まれ、どんな仕事をしているのか説明させられる羽目になり「だいしゅきホールドを考えたのは自分!」等のホラを吹くこともなく、心穏やかに年末年始を過ごせるのは僥倖である。というか、そんなことを聞いてくる親戚も今時いないのだが。だいたい親戚自体いないしな。さらに言えば実家というものも存在しない。あれはまやかしだ。昔、船乗りはジュゴンだのマナティだのを人魚と見間違えたそうだが、実家もそれと同じで錯覚の一種と言われているのです。(『アクタージュ』原作者・談)

 


 

f:id:jackallsasaki:20201207232501j:plain

 kindle unlimited『こっとん鉄丸』読む。原宿でデザイナーを目指すおしゃれボーイこと鉄丸が、数々のおしゃれライバルたちとのおしゃれバトルに挑み、創意と工夫でおしゃれ勝利していくおしゃれ漫画である。

f:id:jackallsasaki:20201207232734j:plain

だったら服飾で勝負だ!

 

 服屋の店頭で「このシャツはまがいものだ、着られないよ」とか主人公が挑発したら「だったらかっこよさで勝負だ~!」と突発的にバトルを挑まれ、観客がおしゃれさをジャッジするという流れは『ミスター味っ子』みたいなグルメバトル漫画そのもの。というか、このテンプレってわりとなんにでも通用するんだなと目からウロコ。

f:id:jackallsasaki:20201207233102j:plain

コーヒーの麻袋をジャケットに!

 

 基本的に主人公陣営は「お金がない」等の悪条件からバトルすることになるので、「安い食材でも調理で美味くなる!」のと同じ文脈で「その辺に転がってる素材でもおしゃれな服になる!」みたいな勝負になることが多いです。読んでて「実際にやってみたんかそれ」と突っ込みたくなる頻度はグルメ漫画以上なんだけど、毎回挟まれるおしゃれアドバイスコーナーなど読んでて楽しい小ネタも多く、普通にオススメな1作。衣・食・住のうち、住のほうもこのテンプレで漫画化できそうな気がしますね。

f:id:jackallsasaki:20201207233649j:plain

ゲボダサな格好で原宿に行かないようにしよう!

 

【日記】ガリ勉マシン大きらい/『クェダム:禁断の都市怪談』

 幼少の頃から常になにか読んでないと落ち着かない(≒時間を損した気になる)性分のため、電車の中でも車の中でも、トイレの中でも布団の中でも、歩いてる時も風呂に入ってる時も、漫画だの文庫本だの雑誌だの手にしていた。スマホが登場してからは当然それ一択である。将来、いつかこれが原因で命を落とすのだろうと諦めているがそれはともかく、「活字中毒」と言うとカッコ良さすら漂うのに「スマホ依存症」となると途端にクソザコなアトモスフィアが漂うのはどういうわけか。行動の本質はいっさい変わっていないのに。
 何が言いたかったかっつーと、kindle unlimitedに加入してからはそれまでの5倍くらいのペースで漫画を読んだりしているがそれはそういう性分だったから仕方ないのであり、えー、アレだ、水を吸うスポンジのアレであり、なんだか申し訳ないほどだがちゃんとサービス料を払っているのだし後ろめたく思うことは一切ないのである、という内容を賢そうな雰囲気で述べたかったのだが、もう言ってしまったので終わりです。

 


 

f:id:jackallsasaki:20201203000131j:plain
 NETFRIXのホラーオムニバス『クェダム:禁断の都市怪談』。1話が10分以内で終わる短編ばかりなのでサクっと観られる。最終話のみ長めだがそれでも15分で、全話込みでも1時間半以内。

 まあ複雑なストーリーが語れるような尺ではないので「なんかが出そうな雰囲気! 出る? 出る!? 出たッギャアァァアァァァァァ(死)」みたいなのばっかりだが、それなりにビジュアルインパクトがあるものばかりで楽しく観られます。描かれる“怪異”はどれもエグくて良いですよ。

f:id:jackallsasaki:20201203000206j:plain

第3話「客」

 

 全8話のうち半分以上はとある高校の因縁話っぽいのだが、基本的には独立しているのでどこから観てもOK。自宅で実況配信してたら霊が来て、顔認識アプリが「あらぬ空間」に反応し始めちゃってぴえん🥺(死)」な第3話、アライさんマンション並にエグい超怪異エレベーターが出てくる第6話などがお気に入りです。

f:id:jackallsasaki:20201203000741j:plain

第6話「異次元」

 

【日記】花売り少女と白い粉/『ドーナドーナ いっしょにわるいことしよう』

 お茶のカテキンでコロナが死滅!? というニュースを見、さっそく手持ちのお~いお茶を定価の6万倍で出品してみたものの、一般民衆に周知されていないのかまるで入札の気配がなかった。カテキンはほぼイソジンなのでインパクトが弱いのもあるだろう。
「3000度の高熱でウイルスが死滅します!」みたいな文脈で高熱ガスバーナーを高額転売できねえかな。ガスバーナーの炎を3時間にわたり浴び続けた被験者の体表からはほぼすべてのウイルスが消滅しており、被験者もその後二度と繁華街などに出歩かなくなったのでクラスター源になる可能性もなかったと聞きます。(『令和猟奇史』41ページより抜粋)

 


 

 アリスソフトに新作『ドーナドーナ』をプレイしている。面白い。エロゲをプレイするのは何年ぶりか。『マジカミ』はソシャゲだからノーカン。

 ポップな色彩とデザインは『マジカミ』、キャラクター造形は『ペルソナ5』をどことなく彷彿とさせるが、別にこの両作品に影響を受けたという感じはまったくなく、2020年に「かっけ~もの」を追求していったらこういうスタイルになるというだけの気がする。

 

 舞台は圧倒的権力を持つ企業に支配された地方都市、主人公らははぐれものの対抗勢力としてアンモラルな活動にあけくれ、市民を「ジンザイ」として拉致して「ハルウリ」させて稼いでいる。ハルウリさせ続けたジンザイは「メンタル」のステータスが減っていき、最低値になると壊れて役立たずになるので「ぬいぐるみ」「花束」などをこまめに与えてメンタル維持に努めなければならない。妊娠を防ぐためのピルは貴重品なので、これも病院を襲撃するなどして手に入れる。ハルウリ時は特殊ステータスが付与されることもあるが、払いのいい客に限って「失明」「骨折」「車椅子」などのバッドステータスを無理矢理つけてくる。だいたいの場合、同じジンザイを使い続けるよりは適当に使い潰して、新たに「ヒトカリ」でジンザイを補充し続けるほうがラクなバランスになっている。

f:id:jackallsasaki:20201130230823j:plain

 個人的にエロゲーに期待しているのはエロそのものではなく、18禁でなければ描けないようなシナリオとゲーム性なので、『大悪司』にハマりまくっていた身としてはこれまた夢中になって遊んでいる。ゲーム的には時間的な制約がほとんどないため(一部実績の解除には効率プレイが求められるが)、マイペースにキャラを鍛えて稼ぎつつ進んでいくこともできる。強敵に敗北してゲームオーバーになったとき限定のイベントもあったりするので、負けてもストレスが少なかったりする。気軽に非道行為をエンジョイできる快作です。

 

【日記】暴走!! 勤労感謝の日/『天穂のサクナヒメ』

 1年ぶりの文学フリマが終わってからと言うもの、微妙に脱力している日々が続いている。イベント自体は楽しかったのだが、次が半年後というのがな~。遠くてな~。半年に1回ペースだと、あと何回続けられるのかというのも真面目に考えないといけないしな~。歳を重ねていくと、文学フリマに出すサークル誌の内容も変化が現れるだろう。老成、と言えば聞こえはいいが、口うるせぇ老害になる可能性は常に残されているから仲間内でもアレしないといけないですね。

 何歳くらいまでポコチンとかウンコとか言い続けていいのだろうか? というギリギリを知りたい。「歳関係なく口に出すな」とかいう正論は捨ておくとして、特定の職業、「コロコロコミック作家なら60過ぎてもポコチンOKですよ!」となるかと言われれば、ならんような気もする。月刊ポコチンマガジンという雑誌があるとして、それに関わるにしても一定の年齢層になると一歩引いた立場になるんじゃなかろうか。ポコチンマガジンの編集長は別に何歳でもいいが、ポコチンマガジンの原稿料が収入のメインで許されるのはギリギリ45歳くらいではなかろうか。どうなん? みんな気にしないの? おれがポコチンマガジンを無意識のうちに見下しているだけ?
 それはそれとして自分自身のポコチン限界年齢はとりあえず50歳くらいにしときます。天命を知るまではポコチン解禁!

 


 

f:id:jackallsasaki:20201126233015j:plain

 『天穂のサクナヒメ』クリア。タイムラインで話題になってたというミーハーな動機で購入したが、いや~面白かったな~~~! ここ数年プレイしたゲームの中でもベスト3くらいに入る。

 「そこそこ歯ごたえある横スクロールワイヤーアクション」と「前代未聞なまでにガチな稲作シミュレーション」が見事に融合、ストーリーも日本神話的な世界観と時代劇のいいとこどりで、いろんな意味で「和」の作品と言える。

 

f:id:jackallsasaki:20201126233135j:plain
 稲作シミュ部分は本当にスゴい。種もみの選別、田起こし、苗の育成、田植え、稲刈り、袈裟懸け(刈った稲を干すやつ)、脱穀、精米といった細か~い段階に分かれた仕事を人力でこなすキッッッツい序盤から、さまざまな道具の導入で一気に楽になる中盤以降の流れで文明と文化のステキさを体に叩き込んでくれる。田植えから稲刈りまでの期間も気温、天候といった不確定要素を考慮しつつ水量調整、温度管理、肥料作成に雑草取りと、秒単位で変化する水田を管理しなければならない。ストーリー進行やアイテム収集のためには横スクロールステージを進めなければならないのだが、ステージ攻略に夢中になっている間に田んぼがカラッカラに乾いていたりするから気が抜けない。で、この一見「めんどくせ~」としか思えない要素がカタルシスに繋がっているのがまたスゴい。苦労して新米を作り上げればサクナヒメのパラメータもアップし、ステージ攻略が目に見えてラクになる。というか、そういうゲームシステム的なメリットを抜きにしても、手塩にかけた稲が穂を垂れる秋口の田んぼを眺めるだけで、なんかこう、満たされた気分になってくるのである。

 

f:id:jackallsasaki:20201126235313j:plain
 アクション部分はまあまあハードなのだが難易度調整はできるし、前述の通り成長要素との兼ね合いが絶妙で、稲作にじっくり取り組んでいればスムーズに進められる。ストーリーも王道ながら緩急の付け方が非常に上手い。クソ生意気なカス女神だった主人公の成長ぶりには目を見張るし、その他の登場人物もアクの強さがギリギリ級なので観ていて楽しい。クリア時点では「黒幕が誰だったか」が完全放置なのでそこはちょっと気になるが、クリア後の要素で明かされたりするのだろうか。

 改めて言うが、ホントここ最近プレイしたゲームの中では革新性がぶっちぎりで非常に楽しかった。コンプリートを目指そうとすると相当シビアなキー裁きを要求される箇所もあるが、アクションに特別な苦手意識のない人ならエンディングは迎えられると思う。

【日記】幻の疾走/『味ラクルボーイ』寺島優・小島利明

 来年の正月くらいは実家に帰っていいかもなと考えていた矢先に第三波到来などと騒がれ始め、また雲行きが怪しくなってきた。ようやく最近はイベント取材だの対面インタビューだのの機会が増えてきたなと思っていたらこれだよ。少しは対策が進んだかと思いきや、見据えるべきゴールも常に先に進んでいるというこの状況は「アキレスと亀」という有名な逸話を思い出させる。

 昔、ギリシャにアキレスという足の速いおじさんがいた。アキレスはチンポも相当にでかかった。ご存知の通り古代ギリシャでは全裸でスポーツを行う習わしだったため、駆け競べをするとアキレスよりも彼の亀自身が先にゴールすることになった。一部の人々はギリシャ最速はアキレスじゃない、アキレスの亀だとやっかんでいたが、アキレスは亀を邪険にすることなく、共に喜び、共に泣き、時には話しかけ、時にはさすったりしながら生涯の友として末永く付き合ったという。このアキレスの逸話を基に牛次郎先生が原作を書いたのがかの名作、『やる気まんまん』であると言われている。以上の話がコロナ禍とどう関係してくるかと言われると何も関係ないのだが、いつの世も頭のおかしい人はいるという教訓になるだろう。

 


 

f:id:jackallsasaki:20201117205151j:plain

 『味ラクルボーイ』(原作・寺島優、作画・小島利明)Kinele Unlimitedで読む。掲載誌「コミックバンバン」についてはググってもほとんど情報がなく、たぶん青年誌なのだろうなくらいのことしかわからない。
 表紙を見ると定食屋のせがれがさまざまな工夫でグルメ勝負を展開するまんがのように見えるが、だいたい合っている。主人公・香月慎吾は定食屋を追い出されるが、テレビの料理対決番組で工夫をこらしたコロッケを作り、ユニバーサル料理学園の特待生となる。ライバルたちはみな性格が悪く、陰口をたたいたりなんのためらいもなく人をグーで殴ったりするが慎吾もたいてい口が悪いので(相手を前に「豚マン」「すごいデブ女」くらいは普通に言う)お互い様であった。

f:id:jackallsasaki:20201117205907j:plain

両者とも口が悪い

 お話自体はわりとツボは押さえており、ライバルたちにもそれなりのエピソードを用意していたりして構成が単調にならないよう気を配ってはいるのだが、肝心の料理自体が地味で「食ってみて~~~」という気にまるでならない。じゃあ実用的な料理知識が得られるかと言うとそれも怪しいモンであり、終盤で主人公が作る結婚式用のサプライズ料理などは「マザーグースを再現!!!」とか言って、パイを切ると中から生きたハトが飛んでったりする。食えるかそんなもん。

 

f:id:jackallsasaki:20201117205933j:plain

ハト以外の具は?

 

【日記】不気味なバビロニア人/『コードネーム348』篠原とおる

 「こりゃ数年は家でちゃんと仕事できる環境が必要だな」とよ~~~~やく思い至ったので、ちまちま模様替えを進める。引っ越し以来、テキトーに使い続けてきたアルミラックをちゃんとした棚だのサイドボードだのに買い替え、収納スペースも有効活用するため、着ない服も思い切って捨てる。ただ、えらく手間暇かけてるわりに片付かねえんよ。いらない何も捨ててしまおう。君をなんとかマイソウル。

 まあでも、極端な断捨離って悪影響を及ぼすこともあるんですよね。前のアパートに住んでた人、ダストボックスが溢れて体積2倍くらいになる量のゴミを突然出して、引っ越したのかと思ったら普通にガランとした部屋に住んでるみたいで。カーテンも無いから、だだっ広い部屋でぽつんと暮らしてるのが外から丸見えなんですよね。それだけならともかく、賃貸備え付けのエアコンだの換気扇だの靴箱だのもバラバラにしてゴミに出したりし始めたそうで。捨てる私物が無くなったから、部屋を少しずつ壊して捨て始めるようになったと。それでふざけんじゃないよって大家が殴り込みに行ったんですが、扉を開けたらそこには真っ白な壁と真っ白な床、そしてどこまでも続く地平線しかなかったということです。

 


 

f:id:jackallsasaki:20201117174701j:plain

 篠原とおる『コードネーム348(サシバ)』Kinele Unlimitedで読む。アウトローな女刑事がいろんな犯罪をあれするという王道だが、いくらコードネームでも差し歯はダサ過では? と思ってたら、どこの部署にも籍を置かない流れ者という立場を渡り鳥のサシバ(差羽)になぞらえたというポエットな名前であった。正直サシバという鳥は知りませんでした。

f:id:jackallsasaki:20201117174737j:plain

下の鳥がサシバ。猛禽類の一種らしい

  サシバこと羽生あすかは腕は立つものの他の刑事からは疎まれる立場で、孤高の存在としての魅力をたっぷり湛えているのだが、中盤からいきなり「情報屋の政さん」という知らん男がレギュラーキャラになる。やや小太りのガチムチ体形、女には弱いが気は優しくて力持ちというゲッター3のパイロットみたいな政さんは完全なコメディリリーフ。なにげに有能で彼の活躍がサシバの危機を救うことも多く、話の緊張感はだいぶ弱まってしまったが物語には幅ができて面白くなっている。

f:id:jackallsasaki:20201117175537j:plain

解説役として異様に有能な政さん

 本作、というか篠原とおる作品全般の特徴として‟唐突なラスト”が挙げられる。事件が解決した直後に、エピローグだのなんだのをすっ飛ばしてそのまま話が終わってしまうので「えッここで!?」と思うことがよくある。「犯人が正体を現し、頭をピストルで撃ちぬかれてぶっ倒れたその大ゴマで終わり」という話が少なくないし、事件が解決しているならともかく、解決しそうなそぶりを見せただけで容赦なく「完」となってしまうことも多い。

f:id:jackallsasaki:20201117180713j:plain
「火喰鳥は飛んだ!!」で完

 

f:id:jackallsasaki:20201117181027j:plain

オッサンがミサイルに追いかけられている最中に完

 

 話のいちばん盛り上がるところだけさえ描ければあとは不要! という理屈はわかるんだけど、そういうオチの話が続くと余韻もへったくれもねえなという気にならなくもない。

 

※以下ネタバレ※

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんなブツ切りの終わり方がプラスに働いている例もある。例えば6巻1話「天使の死角」はラストの2コマでこれまでのすべてがひっくり返り、そのまま放り出されて終わるという非常に印象的、かつ後味の悪い傑作エピソードだ。

 

f:id:jackallsasaki:20201117182408j:plain

 とある団地の砂場で幼児が埋められ、殺害される事件が発生。母親が育児放棄ぎみの荒れた生活をしていたことを知り、サシバと政さんは母親とその愛人に話を聞くべく行動を開始する。

f:id:jackallsasaki:20201117182427j:plain

 話の展開自体はかなり素直。そもそも、サシバと政さんが出っ張ってくるまでもなく、警察も母親を重要参考人として睨んでいたので推理要素も無く、サシバがわざわざ担当するような難事件でもない。すべてがラスト1ページのどんでん返しに向かうための前フリである。ほんと、この1エピソードだけで自分にとってはかなり印象深い作品となってしまった。

【日記】強いぞ! 桃太郎/『ドン・マイ・ワイフ』梶研吾・岡村賢二

 トランプ頑張れ! バイデン負けるな! ブン殴れ噛みつけ! 死ね~~~~~~ッ!! みたいな感じで大盛り上がりで得票しばき合い対決を見てたけど、まあわりと最後までグダグダでしたね。ヤサが大きくなるほど誰がヌシになってもなんだかんだで回るようになってるし、無責任に見てられるよな。あとどっちかがゴネたりした時のためにも選挙のルールはシンプルにしといたほうがいいんじゃない? 「頭部を破壊されたものは失格!」とかさ。ガッハッハ。などと3000円のパンケーキを頬張りつつ談笑する義偉の後ろから、ぬっと姿を現したのは身の丈八尺はあろうかという赤鬼であった。(第7幕「地獄変」 了)

 


 

f:id:jackallsasaki:20201111222229j:plain

 Kinele Unlimitedで『ドン・マイ・ワイフ』読む。原作・梶研吾、画・岡村賢二の『宇強の大空』コンビ(そういう格闘マンガが月刊ジャンプにあったのです)。

 

 平凡な家庭の主婦・かりんの正体は、実はヤクザの二代目だった~!? という『静かなるドン』のパロディにしか思えないあらすじだが、居合の業で家族を守るべく戦うかりん、カタギで頼りなさげだけど実は男気のある旦那、人類とは思えないほどアクの強い面構えの悪役たち、かりんを慕いつつもそれを表には出さず一家を陰から支える舎弟――といった王道ながらも魅力あるキャラのおかげでわりと楽しく読める。

 

f:id:jackallsasaki:20201111222339j:plain

 ただ、悪人と戦うたびに恥ずかしい服に着替える理由は謎。いやまあ特撮ヒロインとして見れば悪くないんだけど、ヤクザの女親分が着るにはフェティッシュ過ぎる。なんでこんなカッコしてるのかはまったく説明が無い。

 

f:id:jackallsasaki:20201111222437j:plain

 あと峰打ちするたびに「今度会う時ゃあ、この刀の闇じゃなく光をお前に向けてその身体を真っ二つにするよ!」いう長すぎて頭に入ってこない決めゼリフを毎回言うのも良かったです。

 

f:id:jackallsasaki:20201111222526j:plain

敵もこんなん